AED、すぐに使えますか?

今日も太陽がギラギラしていますね。
海の日、って感じですかね~
数年前から海水に浸かると体が痒くなるようになった為
海とはご縁がなくなっています(>_<)
ま、痒くならなくても体力の衰えで海に繰り出す事なんて、なくなっているんですけどね(笑)

そんな夏のレジャーに危険はつきもの!
隣にいた人が急に『うっ!!』
といってバタンと倒れてしまったら、どうしますか?

お買いもの中に倒れている人を発見したらどうしますか?

今の季節は熱中症の可能性もありますが、息をしていない様子だったら・・・・・・・\(◎o◎)/!もうビックリです!

そんな時にバタバタ慌ててしまわないために、豊明苑では救命救急講習を受けました。

 

救急・救命講習①

消防署の職員さんと豊明市の応急手当普及ボランティアの方から
体験型講習を受けました。

救急・救命講習③ - コピー

頭では分かっているつもりでも、実践をしてみると『あれ?どうだっけ?』と思うことも多々ありました。また、なんといっても心臓マッサージのハードなこと。   (・。・;汗がタラタラ・・・
とても一人では心臓マッサージをずっと行えません。
周りの人の協力が不可欠です。

AEDの使い方も行いました。
AEDの指示のとおりに電気ショックを行う時、倒れている人の体に触れないようにする点などの注意を忘れないようにしたいです。

豊明苑のAEDの設置場所、すぐにわかりますか?
エレベーターの入り口に設置してあります。

1468808353264

AEDの使い方↓↓
www.youtube.com/watch?v=3h4iEY2-Ur4

 

その後、受講できなかった職員も対応できるように
訓練キットを購入して準備しています。
1468808342035

ピンクのを押すとピコピコと鳴ります。
弾力があるので、力が必要です。
1468808361194

厚みの薄い方を押すと子供の心臓マッサージの訓練ができ、厚い方は大人用。リズミカルにピコピコピコピコ。
豊明苑の職員ならば、AEDはバッチリと言えるように
頑張ります!(^_^)/

今月のデイサービス作品

今でも小学校1年生の夏休みの宿題に朝顔の観察はあるのでしょうか?

子供が朝顔を学校から持って帰ってきた年は、枯らしてしまわないか
ひやひやしたものです。

あれから数年、我が家では朝顔を育てることはないのですが、皆さんはいかがですか?
子供の頃は、毎年朝顔を育てて、花が咲いたら花で色水を作って遊んでいましたが、今の小学生もあそんでいるのでしょうか~~~?

豊明苑のデイサービスでは今回の作品は朝顔です。

1468304499277

朝顔を見ると(造花でも)昔を思い出してノスタルジックになってしまいませんか?(・・?

今回の作品も出来がいいんですよ。
1468304484924 (1)

ツルの感じもよくでています(^^♪

全体像はこんな感じ。
1468304476677

梅雨明けもまだなんですが、豊明苑のデイサービスは一足早い
夏に突入です。
私個人的には、この作品を見る度に夏休みのおもひでに浸ってしまいますが(*^^)v

最近の取り組みです

今日も外は猛暑になりそうですね。
熱中症だけでなく、ちょっとした気の緩みで体調を崩しそうです。
声を掛け合って気をつけねば・・・と思うのですが掛け合う言葉が「暑いね~」しか出てこないのが現状です。

 

さて、最近豊明苑では新たな取り組みを行っています。
それは外出レクリエーション

通称外出レクです!(^^)!

豊明苑では例年春と秋に遠足が行われています。バスをチャーターして、少し遠い所へ出掛けます。例えばなばなの里などに。
しかしながら、入所できる方の要件が要介護3以上となるなど、年々
重度化が目立ってきたこともあり、バスに乗って出掛けれる方が限られてきました。そこで、近場なら出掛ける事が出来る方がまだまだいらっしゃるところに目をつけ外出レクを開始しました。

ペットショップに外出レク。
IMG_1092 - コピー IMG_1093 - コピー IMG_1091 - コピー IMG_1094 - コピー

可愛い動物にきれいな熱帯魚、興味深々でした。

喫茶店で午後のお茶を楽しんでいただく

DSC04553 DSC04565

喫茶店での珈琲の香りと美味しいスイーツを楽しんで頂きました。
食事の制限のある方は難しいですが、自分で選んで食べる楽しみを
感じてもらえたようです。

IMG_1117 - コピー IMG_1116 - コピー IMG_1114 - コピー

寺おにお参りしていただく。地味なようですがお寺につくと手をあわせておられます。日本人ならではの信仰心は忘れないのだと思いました。

DSC04642 DSC04632

スーパーでお買い物を楽しんでいただく。
この日は七夕前なので、七夕を楽しむお寿司を選んで頂き
召し上がって頂きました。

 

等々、行き先の調整、また職員の調整などしている為
希望どおりの行き先へ、お連れすることはなかなか難しいですが
喜んでいただいているようです。(写真ではみなさん表情が硬くなるんですが^_^;)

もっともっと楽しんで生活して頂ける、施設を目指して
頑張っています!(^^)!

 

 

6月は多くの学校に来てもらいました

こんにちは。

猛暑です(>_<)
冷房と外気温の差でクラクラしそうです。
水分と休養はしっかりと摂りましょうね。

6月から7月にかけて実習の受け入れをさせて頂きました。
その様子はこちら
まず藤田保健衛生大学の看護師の卵さんたち
6月6日から17日
実習生⑧

保大実習生②

あと2人来てもらったのですが、写真NGの利用者様と写って
られたので掲載はできませんが、頑張ってくれました。

続いて、名古屋経営短期大学の介護福祉士の卵さん達。
6月6日~7月1日まで
救急・救命講習④

名経短実習生⑥

こちらも3人で実習に来ていただきましたが2人の掲載となります。

最後は高浜高校の介護福祉士の卵さん達。
高浜実習生⑦

救急・救命講習⑤

こちらも3人での実習でしたが、2人の掲載となります。

 

毎日朝早くからきて、頑張ってくれました。
朝から( ..)φ書き書き。実習をしてカンファレンスをして( ..)φ書き書き・・
頑張っていました。
皆さんの国家資格合格を心から応援しています。
そして、ぜひぜひ豊明苑に戻ってきてください。

待ってますよ(^_^)/~