クリスマスランチ♪( ´▽`)_

皆様、おはようございます。
年末の慌ただしさが押し寄せてくるような月曜日ですね。

今年のうちに~~~!!と何故人は「年末」という魔法の言葉によってバタバタしてしまうのでしょうか?
とはいえ、ブログ担当者もバタバタしてしまう一人です😁

さて、豊明苑では24日のクリスマスの日、クリスマスランチを準備しました🎅

じゃん‼

メニューを聞いてビックリ\(◎o◎)/!

キャロットライスのローズソースかけ
星形コロッケ青菜を添えて
マセドアンスープ
サンタのおまんじゅう

以上4品です❣

お~そうなんだ~と直ぐに納得された貴方はスゴイ‼
ローズソースとマセドアンスープに、(。´・ω・)ん?  となってしまった貴方、ブログ担当者と同じです。

豊明苑の管理栄養士の解説によりますと・・・・
まずローズソースとは
シーチキンやケチャップの入ったコンソメベースのソースだそうな。
なるほど、キャロットライスにあうかも。
で、マセドアンスープとは
コンソメスープなんですが、具材を四角く切るとコンソメスープからマセドアンスープになるそうな・・・・・(゚∀゚) なんと!!

今年最後の衝撃になるかも・・・・・・のメニュー紹介でした😋

すずしろカフェ 開店12月編

皆様こんにちは。

先週末はクリスマスでしたね。

昔の漫画にはプレゼントをねだる子供に対し、父親が
「うちは仏教徒だから、クリスマスなんて関係ない!!」なんていう事がありましたよね~今のご家庭はどうなんでしょうか❓

ここ最近ではハロイン等が年中行事に仲間入りした感もあり、クリスマスは当たり前の行事に、もしかすると、バブル期を知っている方は、地味になったな~との思いを持っているのはないでしょうか😁

 

 

クリスマスについては、ご家族それぞれ、個人的にも色々思い出があるのではないでしょうか?子供が欲しいと言ったプレゼントが売り切れていたり、なかったり・・・・・欲しいといったプレゼントとは違う物が枕元に置かれていて、ビックリしたり・・・・・・

さて、そんなクリスマスを直前に控えた、天皇誕生日の23日に開催した今回のすずしろカフェは・・・・

「クリスマス&天皇誕生日」をテーマに開催しました。+。:.゜.:。+゜∈・`*┘ミヽ(∀’ *)>*:.゜.:。+゜:.

クリスマスなので、飾り付けは可愛く
こんな感じでお菓子を準備しましたΣd(≧ω≦*)

もちろんテーブルもクリスマス仕様です😊

カフェに参加される方も、会話が上手になられたような気がします。
自分から話しかける方が増えてきました。

話しかけ方が分かると、会話の進み具合が早くなりますよね。
何を話しかけようか、きっかけを考えることは、脳にとても良い事です。

参加して頂いている皆さんの会話の声が、テーブルに座られてすぐに聞こえてくる事は大きな成果です。

話しかけること、話しかけられること、お互いが馴染んでくると
その先の新しい楽しさを感じてもらえるのではないでしょうか。

「知らない人とのお話は緊張するわ~」と思われるなら、脳にとっても刺激を受けている証拠。良いことです‼

先ほどもお知らせしましたが、今回のカフェは天皇誕生日をテーマにしています。天皇についてのクイズも出されました。
知っているようで知らないものです。
ちなみに、明治天皇のひとつ前の天皇のお名前はご存じですか❓

「お答えをどうぞ~❗」
皆さんさすがです。ご存じなんですよ~

答えは、皆さんご自分で探してくださいね。
どーしてもわからない時はすずしろスタッフへお問い合わせくださいね❣

今回は唱歌のお話をして頂きました。「いぬ」の歌。🐺
なんとも微笑ましい歌です。聞いたことがあるようなないような・・・・・
ノスタルジックな歌です。「知っているわ」とのお声もありました。

続いて、皆さんで歌う12月の歌。
今回はクリスマス仕様で、なんと、スタッフが事前に練習していました。
聖歌隊になれた・・・・・・・・・❓❓❓❓かな(笑)
写真は↓練習風景

メロディーに合わせて皆さん歌います~♪

声を合わせて、気持ちを合わせて、思い出をめぐり合わせて~

♪き~よし こ~の夜~ほ~しは ひ~かり♪
歌の後に、「あ~楽しかった」の声が聞かれました😊

今回はミニミニ講座で小菅もと子氏よりお話を頂きました。
うなずきながら聞いてる方が多くいらっしゃいましたね。

さあ、終盤です。じっとしていた体をほぐしましょう~

こうやって見ると、参加してくださる方が増えましたね~
嬉しい悲鳴です。体操の場所がとれなくて申し訳ないです💦

さあ❗腕をのばして~~~~~🙌

隣の方とパン👏

両手を上に伸ばして~

片手を左右に振って
さよ~なら👋

来年が皆様にとって素晴らしい年になりますように。

 

 

 

 

 

 

 

視線を合わせて感じて話す、相手の表情を感じて話す、
相手のしぐさを見て感じて話す、相手の話を聞いて感じる。

話しかける事、声を出して歌う事、苦手な方もいると思います。
でも、すずしろに来ていただければ、話しかけれなくても、話せなくても、
声を出して歌えなくても、感じる事はできます。

 

すずしろカフェでまずは人と関わる感じを味わってもらたら、嬉しいな。

 

 

 

料理レクをしました σ(´~`*)ムシャムシャ

皆様、お元気ですか?

ニュース等ではインフルエンザやノロウィルスの流行が取り上げられていますね。
12月20日現在では、刈谷市の小学校で学級閉鎖措置が行われているようです
手洗いうがい、また、もし感染した場合はやはり体力勝負です。
日頃から体力を落とさないように気を付けたいものです。
良く食べ、よく寝る・・・・ですかね(*^_^*)

さて、今回は豊明苑で行った料理レクリエーションのご紹介です。
簡単ですが、皆さん喜んで頂きました。

大きい大きいボールに粉を入れ、混ぜて・・・・混ぜて・・・・

みんなで混ぜて・・・・・混ぜて・・・・・・・

 

ホットプレートで焼いて・・・・・

焼いて・・・・・・・・

甘い匂いが立ち込めて・・・・・・・・・

皆で焼いて・・・・・焼いて・・・・・

皆の分は焼けたかな???

ホイップクリームをつけて・・・・・・

お好みで果物をのせて・・・・・・

こんなにかけていいかな~♪

テーブルに配って・・・・・・

いただきま~す😊

 

 

 

愛教大の実習生の紹介 パート2

皆さんこんにちは。
昨日の雨は冷たかったですね。

子供の頃は、冬の雨が雪にならないかと期待したものでしたが、
仕事をする身になってからは、『雪なんてとんでもない!』
となっていますね~   ((〃´д`〃)) サムゥゥゥ・・・

さて、今日は12月12日から16日まで実習に来てくれている愛教大の
学生の方々の紹介です。
先日紹介した学生さんは、全員理科の教員志望でしたが、今回の学生さんは数学2名、社会1名、国語2名の5名の方々です。 (゚∀゚ )

皆さん、小学生や中学生の頃から教師を目指すようになったそうで、
やりたいことがなかなか見つけることができない今の若者が多い中で、しっかりと自分の道を見るける事ができ、尚且つ、その道に進めている幸せな若者達だと思いました。d(*´▽`*)b

教師になるには、豊明苑のような高齢者施設での実習は分かっていたということで「人と対する仕事は教師と同じ」と感じていると話してくれました。

以前の学生の方も感想として話してくれましたが、認知症のイメージが変わったということです。もっと会話ができないのかと思っていたら、昔の話をしたり、内容が繰り返してしまうこと以外は、普通の高齢者と変わらないと思ったということでした。🙂

大学2年生の皆さんは、きちんと受け答えをしてくれます。
何故教師を目指したのか、サークルは何に入っているのか等、
他愛もない質問にもきちんと答えてくれます。
私個人の感想ですが、他愛もない会話のなかに、その人個人の人間性が出てしまうのではないでしょうか?

建前を言わなくてはいけない時もありますし、飾った言葉で伝えなくてはならない時もありますが、やはりその人の本質は何げない言葉から出てくる気がします。

今回の5人も、前回の5人と同様に、簡単な会話でさえ、清々しさを感じる事ができました。

「人を育てる」仕事に挑む彼らが、「人を看る」仕事に触れて、さらに成長してくれることを勝手に、願ってしまいますね~☆ ヽ(‘∀’o)ノ

 

デイサービスの創作レク 第二弾!!v(゚∀゚v)

みなさま、こんにちは。

冬の雨って、とーても寒いですよね~😷

先日お伝えした、デイサービスの創作レク、
第二弾のご紹介です❣

このもこもこした白いミニツリーを利用者さまが手作りしました。

ツリーって緑色がおおいですよね。今回はあえて白。
雪のツリーです。

雪の小さなツリーをいくつも集めると・・・・・・・

ジャ~~ン❗❗

大きなツリーの完成です。

小さいサンタもついてますよ Σd(≧ω≦*) グッド

 

デイサービスの創作レクは工夫がいっぱい

新年の飾りはどんなのができるでしょうか?楽しみです。

 

 

 

 

愛教大の実習生の紹介(*^_^*)

みなさま、こんばんは😋

今日は12月5日から9日まで当苑で実習をしている愛教大の
2年生の方の紹介です❣

5名の学生の方が、3階と2階のフロアーに分かれて担当してくれています。

5名の学生さんは将来、理科の先生を希望されているそうです。
理科が苦手なブログ担当者としては、りか~~~~(゜o゜)

どうして理科なんですか??と突っ込んで聞いてしまいました。
皆さん理科が好き、理科の先生が好きだったことが教員を目指すきっかけになったそうです。
化学を専攻している方と物理を専攻している方だそうです。

化学も物理も苦手なブログ担当者は、ヽ│*゚∀゚*│ノ

ご家族に高齢者がいる方は、豊明苑に来ても驚くこともなかったそうです。日常生活で、認知症の高齢者の方々と接する機会のないかたは、認知症の方も、ふつうに会話ができる発見があったようです。
認知症とは、個人個人で症状が違うので、テレビ等の一般的な様子とは多少違うかもしれませんね。

たった5日間の実習ですが、今後の学生生活でも、教員となった後でも忘れないでくれるといいと思います。
人としての尊厳を守ることの大切さ。
介護の世界も教育の世界も大変だと思います。でも
人を相手にする仕事としては一緒です。自分が嬉しい時も、苦しい時も、忙しい時も、どんな時も、同じように相手に接する大切さを豊明苑で学んでいただければうれしいですね。
   がんばれ、未来の先生❣

デイサービスの創作レク      (๑˃́ꇴ˂̀๑)

みなさま、今年も1か月ありません
師走の毎日をいかがお過ごしですか

さて、今日はデイサービスの創作レクリエーションの作品紹介です。
テーマはズバリ
o○★ヾ(´∀`*)Merry☆ Xmas(*´∀`)★。o○
dsc_1186

いかがですか~❣  ヽ(o’∀`o)ノ♪
可愛く出来上がったと思うのですが。

dsc_1184

三角のひとつひとつは、厚紙と毛糸で作ってあります。

dsc_1182

まーるい飾りはアルミホイルに毛糸

dsc_1183

天使はお菓子の包み紙

dsc_1185

立体的な飾りになってます😊

dsc_1180

皆様も、おうちの飾りにいかがですか❓
(b≧∀)グッド♪