皆様、おはようございます。
毎年年初めの行事として恒例となっている、初釜の様子をお伝えします。
このようなポスターも作成し、準備をしています。
今年の晴れ着は管理栄養士さんが着てくれました。Σd(≧ω≦*)
着付けも職員とボランティアさんが行います。
着物も豊明苑の持っている着物です。髪飾りはお借りしましたが・・・・
今年の職員代表は福苑長と2階の介護ユニット長と管理栄養士さんです。
お菓子を頂いて、先生のお点前を頂きます。
まずは3階の様子から~
このような感じで皆さんの見守る中、始まるんですよ。
お抹茶を飲めるご利用者様にも飲んで頂きます。
皆さん「美味し~」と言われます。(人´∀、`〃)。o○(オイシイ♪)
この利用者様は昔お茶の先生をされていたそうです。飲み終わられたあと、お茶碗を眺められていました。慣れた手つきで、お茶をのまれる仕草は流石です!
皆さんに先生の点てて頂いたお茶を振舞うには、人数が多すぎるのでなかなか難しいのですが、それでも美味しいと言って頂けます。
2階の職員代表は苑長、副苑長、管理栄養士さんです。
お茶碗で頂くのが難しい方には、写真のようにいつものコップに移します。
お抹茶の香りが広がる初釜でした(*^_^*)