こんにちは
今日は風が冷たく感じます。天気予報では昨日より6度程
低い気温だそうです。
日差しはあるけど風が強くて寒いなぁ~と。
苑の周りをボチボチ歩いてみました。

写真の東屋は最近ブログにアップしている観音様の近くにあります。
↑このあたりに東屋があります。
暖かい日なら散歩コースにピッタリ。
あれ?・・・・・。何かが・・・・・。

にょきにょき・・・・・・\(◎o◎)/!
こ、これは・・・・・・・!!
こんにちは。
ここ数日の暖かさで桜が満開。すでに散り始めていますね。
豊明苑の周りには桜が多くて、この時期は花盛りです。
桜の下に駐車すると、一晩で車が花びらでピンクになる為
職員は花びらの飛ばない場所を選んで駐車します。
朝はとってもキレイ☆彡
よい感じ。とよあけ苑だより4月号にも掲載しました。
女性好みですよね。白とピンク。
入所の方々も桜を見に散歩されたりします。
見学にいらっしゃるときは、申し訳ないですが
いつもより車のスピードを落としていらしてください。
お待ちしております。
急がないと桜は散ってしまいますよ~!(^^)!
おはようございます。
暖かくなりましたね。
急に暖かくなって体はビックリしているようですが。
さて、今回はここ数回に亘ってお伝えしている
出勤途中の花桃の様子です。
やはり自然はすごいな~と感心させられます。
まずは昨日の花桃の様子です。
「もうすぐ咲くよ~!!」という声が聞こえてきそうです。
ちょっと分かりずらいですが、1本の木から白とピンクの花が
咲いています。白い花が下の方で、ピンクの花が上の方です。
先の方がほんのりピンクです。
それが・・・・・・・本日の朝は!!
なんということでしょ~
「見て咲いたよ~」と言っているようです。
あとちょっとですね。
楽しみにです。
春は確実に来ています!!
以上、花中継でした。
こんにちは。
本日の午前にお知らせした認知症カフェ『すずしろ』、好評のうちに終了しました。次回開催は・・・・・・・・まだ秘密(*^_^*)
にぎやかなカフェとなりました。
店長はじめ店員もまだ慣れない為、ぎこちなさはありましたが
これが新鮮さをかもし出していました。
各テーブルで色々な話題が出ていたようです。
カフェの名前の『すずしろ』、春の七草のダイコンのことです。
だいこんは漢字で大根、豊明苑の住所は栄町大根(おおね)。
そう!!ダイコン繫がりですね~(*^^)v
『すずしろカフェ』この名前、ブログ担当者も気に入ってます。
また、おぼろ月夜・仰げば尊しなど懐かしい曲を歌いました♪
皆様、気楽な気持ちで参加してみてはいかがでしょうか?
認知症カフェでは介護の相談や認知症についての
情報も発信していきます。
とはいえ、次回開催日はまだ決まっていません。
開催日はこのブログでお知らせします。年齢は制限なし!!
参加費は超お得な200円!
すずしろカフェの次回開催をお楽しみに!!!
こんにちは。
暖かくなると天気予報は伝えてくるのに、朝晩は寒く感じる日が続いている気がします。
今日は暖かくなるのかな~と思い、出勤すると風が冷たく
『しまった~!でも着替える時間なんてない~!!』と慌てて
出勤してます。
でも春の足音は聞こえてきています。
ヒタヒタヒタ・・・・・こんな足音ではないと思いますが(笑)
春を告げる花、水仙。
色々な花が咲きだすと春が来たな~と心ウキウキしてきますね。
うん?どこに・・・・?
ほら、ここです。足元に。
土筆さんです。
豊明苑の中庭にチョコチョコっと出ていました。
子供の頃によく採りに行きました。
どんなに寒く感じても、春はすぐそこまでやってきています。
こんにちは。
本日は春に近づく雨です。☂
暖かくなったな~と思っていたら寒くなり、冬に戻ったと思ったら
また暖かくなり、体調をあわせていくのは大変な時期ですが、
入所者の皆様にはインフルエンザにならず元気でお過ごしいただいています。
前回のブログから少し時間が経ってしまいました。
すみません。今回から新たにブログを担当することになった
ブログ担当者です。よろしくお願いいたします。
慣れないブログに四苦八苦しながら頑張ります。
さて、1月・2月・3月は行事が結構ある時期です。
抜けてしまった行事をどどーん!!と紹介させていただきます。
1月の初釜です。
豊明苑の初釜は今年度入職した職員が晴れ着で参加する伝統があります。今回は2名の職員が参加しました。
振袖ってぱっと明るくなりますね。
入所者の方々も笑顔になります。(*^_^*)
続きまして2月、節分!
豆まきの豆を職員が作り、鬼の口に投げ入れて邪鬼を払います。
ポイポイと鬼の口に投げていただきます。ゲームのように楽しんでいただけたようです。
あ、忘れてはいけない福の神!
当苑の苑長が福の神に変身して登場です!!マスクはインフルエンザ予防の為、外せなかったのですが、よく似合ってます。
最後は3月桃の節句!
ひな祭りはいくつになっても女性のお祭りですね。
素敵な笑顔が満載でした。
子供の頃に、お雛様に触ってはいけないと言われませんでしたか?
手に触れて、じーと眺めている様子がうらやましく思いました。
身近に置いてみると、よりきれいだなと思いますね。
尾張地方の生まれの方は懐かしく思っていただけたのではないでしょうか。
三河地方の出身の方は馴染みがあるのでしょうか?
ちなみに、ブログ担当者は豊明にくるまでおこしものの存在自体を知りませんでした。
長くなりましたが、ざっと1月から3月上旬までの行事の紹介をさせていただきました!