カテゴリー別アーカイブ: ブログ担当者

実習に来ていただいてます(^^♪

こんにちは。

ここ最近で、気温も上がり、汗ばむことも多くなってきましたね。
数日間更新しない間に、ネタ(?)が多く発生していました。

藤田保健衛生大学の看護師の卵さん4名の方が実習に来ています。
最近は看護師になるためには、当苑のような福祉施設での実習が必修だそうです。
5月9日から5月20日まで、そこそこ長い期間ですね。

1463638512122
若いっていいな~と改めて思える爽やかさです。

特別養護老人ホームを見るのも初めてという彼らは
慣れない中、毎日頑張っています。
朝は朝礼から出席します。

1463638547589
奥の方で、申し送りを聞きます。

想像していた利用者さんより、状態が重い方が多かったようです。
最近は特養の入所の方は、要介護3以上になったこともあり、身体状態も車椅子の方が多く、また認知症状も重度の方が多いので驚いたそうです。また知らない間に外出し、事故などにならないように出入口のチェック体制も厳しいので、少し閉塞感も感じたそうです。
病院と違って、施設は家の様な感じがすることや、積極的に治療をする訳ではなく、できる人には洗濯物を畳んでもたったりする日常動作を通じて、その人自身の機能を維持する為に色々な取り組みをしている事を学んでもらえたようです。

 

医療の現場で今後活躍されるであろう看護師の卵さん達は、日々施設で頑張ってくれました。

IMG_1337

1463638597380
ゆっくりゆっくり話しかけてくれてます。

 

IMG_1336

1463638786951
「これ分かりずらいね~」とお話ししてくれてます。

認知症があると、どうしても記憶が定着しません。でも、ゆっくりゆっくり
ペースにあわせて優しく対応してもらえることで、心はほっこりします。その感情は忘れないんですよね。だから、優しくしてもらえると自然に笑顔になるんですね。
IMG_1340

 

1463638825693
触れ合ってもらえることで安心感が生まれますね~ いつもより表情は穏やかなんです。

 

IMG_1341

1463638846740
午後から担当の利用者さんが熱を出してしまい机上での勉強となりました( ..)φ 残念
IMG_1342
和気あいあいのお昼休憩

4名の看護師の卵さん達!写真を撮らせてくださり
有難うございました。
国家試験を突破して、経験を沢山沢山積んで、
認定看護師の資格もバリバリ取って、将来、豊明苑に戻ってきてください!!
首をなが~くなが~くして待っていますよ(*^^)v

今日はおこのみ食(*^^)v

今日は雨ですね☂

湿度が高くで、少しムシムシとした感じがします。
これからの季節は、蒸し暑さとの戦いになりますね。

さて、今日は月に1度のお好み食の日です。
今回はチキンカツ
1462933646595

と白身魚フライです
1462933636144

あらかじめ利用者の皆さんにどちらかを選んでいただいて
います。

今回人気があったのは・・・・・・

ドロドロドロドロドロドロどん!!

こちらーッ!!!
1462933646595

チキンカツ、57票でした~~!(^^)!

 

ちなみに、先月は麻婆豆腐とかに玉あんかけで
これは42票と50票で均衡していました。

 

そうそう、この前初めてフクロウカフェなるものに行ってきた
ブログ担当者です。

この日はブログ担当でなくフクロウ担当(笑)
ふくろうさんの写真などアップしてみたりして・・・(*^_^*)

1462933749005 1462933710521

1462933772960

 

 

 

5月5日 端午の節句

おはようございます。

今日は子供の日、端午の節句ですね。
苑の中でも、いろいろな所に飾り付けがしてあります。

こんな感じで・・・・
1462408095858

ど~んとおよいでいます(*^_^*)

1462408060322

こちらも。
1462408047095

かわいい鯉がいっぱい。利用者様の個性が光る鯉。

 

デイサービスでも本日限定のお楽しみがあります。
これ!!

1462408263532

わかりますか?

菖蒲ですよ。

今日のデイサービスのお風呂は
菖蒲湯です(*^^)v
1462408240178 1462408142742

ぷか~~~~~っ

とお湯に浮かんでいます。左の白いネットには蓬(よもぎ)が
入っています。
・血行促進
・腰痛
・神経痛
・冷え性
・筋肉痛
・リュウマチ
・肩こり
・リラックス効果
以上の効果があるそうです。
一緒にいれる蓬には

・保湿効果
・血行促進
・肩こり


ですが、妊娠されてる方だけは
「よもぎ」は入れないよう注意が必要です。

それは、よもぎ湯には陣痛作用があるからです。
妊娠中の方は「よもぎ」を避けましょう。

1462408132210

デイサービスのお風呂には素敵な富士山もあります。
今ではなかなか見れない、タイルの富士山です。

本日のお湯につかってリラックスして頂けたらいいですね~
1462408252333

豊明苑職員の皆さん、知っていますか?

こんにちは。
今日の夜から雨☂の予報です。だんだん曇り空になって、
風がピュ~ピュ~~~~~~

今日は、お隣なのに知らないんじゃないの?というテーマで
お送りしたいと思います。
(知らないのはもしかしてブログ担当者だけだったりして。。。(・_・;))

知ってるようで知らないんじゃないの、とは
ズ・バ・リ!

障害者支援施設ゆたか苑で~す
1462261178346

知っていますか?
マスコットキャラクターのいのちゃんと幸子ちゃん、
福ちゃん、栄子ちゃんたち。
いのちゃんの頭にのっているのが、ゆたか苑に幸あれで
幸子ちゃんです。
いのちゃんのメガネやショールは住人さんの手作りだそうです。
1462260554171

いのちゃんの鼻を触るとご利益があるかも・・・だそうな♪

次は、シックで広い廊下
1462260522265

写真に撮ると、キレイだわ~(*^_^*)

あ・・・・・写真じゃなくてもキレイですよ。

1462260536030

この献立表可愛いでしょ。
ご飯がマグネットになっていて。
ご飯の形のマグネットいいな~と思ったのは私だけでしょうか?
1階のリフォームしたばかりのデイルームなんて
まだピカピカ☆彡
元は喫煙室たったそうな。
1462260545302

 

続きまして、2階。
2階の広間。2階の住人さんが水分補給をしたり・・・・・
レクをしたり、面会したり・・・・・・用途は様々なようです。
1462260565082

 

3階のあまり使われていないベランダから豊明苑を眺めるとこんな感じ。ベランダ、ひろーい!!1462260596199

私のお勧めの場所!
ここの風景を見て紹介したい思ったんです!

1462260606511

3階の歩浴!
1462260618131
立派な露店風呂みたいでしょ。
見晴らしがとっても良いんです。
こんなお風呂にはいってまったりしたーい!!

最後は綺麗な機能訓練室。
1462260629017
きゃーどこかの教会みたい。
明るく静かな機能訓練室。

 

皆さんはご存じでしたか?
外観は毎日見ているゆたか苑ですが、内部は意外と知らないのでは?
『知ってるよ!』と声が聞こえてきそうですが、いいんです。
ブログ担当者は知らなかったんだもん!!

認知症カフェ 『すずしろカフェ』 開店しました

皆様こんにちは。
本日、豊明苑内に認知症カフェ『すずしろカフェ』が開店しました。
豊明市内での認知症カフェの開店は初めてです。

『すずしろカフェ』は豊明市南部地域包括支援センターの職員が主体となって運営をしています。豊明苑の職員も応援で参加しています。

認知症の方、認知症の家族の方、認知症の理解を深めたい方
近所の方、まったりしたい方、どなたでも参加できます。
認知症は特別な病気ではありません。だれもが認知症になる可能性があります。
そんな身近な病気だけれど、以外に知られていない部分もあります。

ちょっとした疑問や、不安があったらぜひ話に来てください。
自分の事、家族の事、友人の事、大切な人のことだからこと
言い出しにくい事ってありますよね。
そんな時は『すずしろカフェ』でそっと話してみてはいかがですか?
お待ちしています。

さて、お店の様子です。
豊明市高齢福祉課の藤井課長も来てくださいました。

1461906591664
高齢者福祉課藤井課長も来店。 豊明苑の職員も着物を着て盛り上げます。

 

開店に際し、豊明苑苑長土井よりご挨拶を。

1461906691444

 

 

 

 

 

 

また小浮豊明市長も臨席して頂きました。
1461906726919

本日が開店なので、参加者全員でテープカットを行いました。
1461906804473 1461906760228 1461906856495

チョッキン!!開店です!!
奥の幕が開くと・・・・・・・・
じゃじゃ~ん!!!!
1461906886663

なんと昭和の小部屋が出現しました。(おかみさん付((笑))
これには小浮市長と藤井課長もビックリ\(◎o◎)/!
1461906914427

皆さんにも懐かしんでいただきました。
1461906944542

こちらは実際に家具を寄贈していただいたご夫妻に
座っていただきました。
1461910480814

 

テーブルではお茶をし飲みながら折り紙したり、昔の写真でお話したり
1461907242924 1461906994112

音楽鑑賞・・・・幼児教材「めばえ」の付録より(笑)
1461910499004

皆さんで歌を唄ったり♪~

1461910511870
こいのぼり・・・5月の歌

1461910469628
またお話して・・・・・
楽しい時間を過ごしていただいたでしょうか?

ずいぶん前になりますが、認知症になって、施設に入所された方の
ご家族が夜も昼もなくなって、とっても大変だったの、だから施設でお世話になる事にしたの。本人はとても落ち着いて楽しそうなんだけど。
私の中にまだ申し訳ないって気持ちがどこかにあってね・・・・
ずっとこの思いが消えないのかなぁ~。
とお話しされた方がいます。
そんな思いも話に来ませんか?
思い悩んだ経験談は、今、悩んでいる方の宝になります。
話をするだけで癒されることもありますよ。

カフェでお茶をいただいて、ホッとして帰っていただく。
そんな場所、『すずしろカフェ』と豊明苑を目指していきたいです。
1461910527320

しあわせ会さんが慰問に来てくださいました。

1461828191606 (1)

 

 

 

 

今日は雨☂ですね。
そんな足元の悪い中、しあわせ会の皆さんが慰問にきてくださいました。
入所の皆さんは真剣に見ています。

1461828175245
踊りや・・・・\(^o^)/
1461828209866
歌や・・・・・(^○^)
1461828220131演奏や・・・・(^^♪
ダンス~ヽ(^。^)ノ
1461828231716
入所している皆さんを楽しませて頂きました。
有難うございますm(__)m

屋根よ~りた~か~い♪

皆様、こんにちは。

今日もいい天気ですね。
豊明苑の中も季節が移っています。

豊明苑の中にある豊明苑デイサービス、以前お伝えしたことがある
こちらの桜の木、覚えていますか?
1458691176594

桜の時期には窓からの光を受け、なんとも言えない雰囲気を出していました。
その後、廊下で機能訓練の歩行しているデイサービスの利用者の
方々を見守るように貼ってありました。

1461645755918

で、今回は・・・・・5月と言えばもちろん鯉!
利用者の皆さんで作成して頂きました。

1461645741828

すてきでしょう~!!
よく見てください、近くに近くに・・・
1461646283197

かわいい魚でウロコを表現しています。

で、私は思い出しました・・小学校で習った「スイミー」を。
あ~、と相づちをしてくださる、そこのあなた、同じ年代ですね(笑)

今日のお楽しみは・・・・???

皆様こんにちは。
日中は暑いと感じるほどの季節になりましたね。
一雨毎に庭の草がザザッツ!!と生えてきました(>_<)

さて、本日はこのような物が多目的ホールに・・・
1461561349672 1461561373880
どど~ん!!

これは回転すしの台!!
そして今回、回転台にのるのは~!!
1461561404172

じゃん!スイーツ!! !(^^)!

そう本日はおやつバイキングの日です!

1461561335024

 

おやつが回るとこんなにキレイ1461561425768

利用者のみなさんは、真剣に自分のおやつを3種類選びます。
1461561508970

選ぶことが何よりのリハビリです。

1461561891960 1461561824421

自分のお気に入りを選んだら、あとは美味しくいただくだけ(*^_^*)

『おいしいね~』と皆さん言ってくれます。
1461561938450

短い時間ではありますが、楽しんでいただけたようで
よかったです。

慰問にきてくださいました

こんにちは。

今日は「民芸ポケット」さんが慰問にきてくださいました。1461140417615

いろいろな方々が慰問にきてくださいます。
今日は太鼓の音が響き、なんとも賑やか~!(^^)!
太鼓の音色に誘われ、慰問会場を覗いてみると

1461140457708

三味線!!左端には(写真の撮り方が悪くてすみません)尺八!!
なんとも本格的ではないですか。

利用者様も手拍子をしてとても喜んでおられました。
時々掛け声も出されたりして~
1461140442252 (1)

太鼓の音って、体に響きますよね。とってもいい刺激に
なったと思います。
民芸ポケットさん、有難うございましたm(__)m

 

懐かしい音が響きます♪

おはようございます。
豊明苑では月に2回、大正琴クラブが開催されます。
先生が来てくださり、指導していただけます。
1461110083329
最初はゆっくりゆっくり・・・・

1461110093411

菜の花の練習をされていました~♪

1461110100567

富士山は歌を歌いながら演奏されています。

月に2回の火曜日は1階に懐かしいメロディーが流れます。