中庭に設置してある観音様のところのフェンスを付け替えました。
素人大工で出来栄えはもう一歩ですが、入所者の方にお礼を言われました。
お礼を言われるのは、筋違いな感じですが、喜んで貰えれば、蚊に刺されながら汗だくで頑張ったことが報われます。
苑の中庭にちょっと耕したところがあって、花や野菜を植えているところがあります。昨年、朝顔を植えていたとのことで、それらしい目が出てきて、育ってきたので、弦が巻けるように竹様の支柱を立てて、どんどん育つので長い支柱に変えて大事に育てていました。
あるとき、駐車場の金網に弦がいっぱい巻きついて見栄えが悪いので、弦を切っていたら、自分が朝顔と思って一所懸命育ているものと同じものでした。
この1か月くらい、朝顔と思って水をやったり大事に育てていたのは、朝顔に似た雑草だったようです。中庭に行って、元から切りました。
朝顔もどきの雑草
今年の春は、なばなの里に行きました。大きなベゴニアの花に囲まれて、目から鼻から初夏を一杯感じてきました。
今年は、「なばなの里」に来ました。

苑の手前に1本の樹から、ピンクと白の花が咲いています。
「花桃」ということです。
不思議な樹ですが、長野のほうに生えていたものをいただいてきて植樹したと思われます。

今年の秋は、セントレアに遠足に行ってきました。皆で中華料理を食べた後、デッキに出て飛行機を眺めました。
天気は良かったのですが、風が強く、デッキで飛行機の離発着を眺めていると少し寒くなってきたので、中に入ってお菓子やドリンクを楽しみました。
今日のお昼ご飯です。
昨年、他の業界から移って、この昼ご飯を食べていたら、3か月で5キロ痩せました。
でも、その後慣れてきたらじわじわと増えだしてきました。
というより、毎晩のお酒とつまみが原因だと思います。

今日は、近くの小学校の5年生の皆さんが慰問に来てくれました。暑い中、20分くらい歩いてきてくれたようです。
入所者の方からすると孫やひ孫の年頃で、いつものスタッフに見せる顔とは違って、どこか嬉しそうな顔でいつもより元気に話されています。

今日は、地域の「大根の夏祭り」です。
盆踊りに入所者の方と一緒に参加してきました。

特別養護老人ホーム 豊明苑 の ふれあい広場です。