化粧ボランティア❤️

2015-09-15 10.46.53

今日は介護職員のお友達に化粧ボランティアに来て頂きました。まずはお顔のマッサージ気持ちいいね❤️

2015-09-15 10.52.59

あらっ?ご自分でも上手に。この機械リハビリにも効果あるそうです😄

2015-09-15 10.51.06          綺麗になりました。そして今日は毎月お楽しみのお寿司屋さんへ外出GO ご家族も綺麗になり喜んでみえました。

 

『毎月測定~(^^)』

20150913_095348毎日入所者様皆さんお元気で過ごされてます。大切な皆さんの健康を維持するために体調管理の一環で毎月体重測定を行なっていま す\(^o^)/
私は体重計に乗るのが怖いのですが、結構皆さん進んで計りにきてくれます。健康意識が強いようで職員も負けないよう怠らないよう気を付けたいと思います。

今日は、敬老会を開催しました。

H27敬老会② H27敬老会⑤敬老会に、豊明市長、市議会議長、社会福祉協議会会長、豊明市健康福祉部長他の皆様が、お祝いに来ていただきました。

市長はじめ来賓の皆様から敬老のお祝いの言葉をいただき、感謝感激です。

数えで100歳以上の方2名(106歳と100歳)と、88歳になる方1名の計3名の方には、お祝いの品もいただきました。

最後には、市長から声をかけていただいた入所者から、「若いねえ!頼もしそう!」という声があがっていました。

豊明市の最高齢はH27敬老会③108歳とのことで、106歳は、きっと最高齢の3本指には入っているものと思います。これからも、健康で長生きしていただき、豊明市の高齢者には、豊明苑の入所者が大半となればいいなと思います。ただ長生きというだけでなく、元気で楽しく生きがいを持って過ごしてもらえるよう、 これからも力を合わせて頑張ろうという気持ちにさせてもらった一日でした。

 

昨日は、みんなでヨガをしました!

スタッフが肉体的にも精神的にもリラックスできればということで、月一回ヨガの先生を招いて皆んなでヨガをしようということになりました。

初めてヨガをしました。ゆっくりと身体を動かしているのに、息が切れて言われるようには、呼吸ができませんでしたが、なんとなく身体の中が暖かくなり、吸っている空気が入れ替わったような気がします。image image image

「地域ねこお助け隊」のこと

今日、準職員の方から、「地域ねこお助け隊」の話を聞きました。少子化が進む日本で、飼われているペットは、子どもの数より多いといわれています。私のところの犬もそのうちの一匹ですが、犬は1年に1回狂犬病注射しなければならないことから、市町村に登録してあり、鑑札を付けて管理されています。

一方、猫はそういうものがなく、捨て猫も多く、生命力、繁殖力が強く、どんどん増えて行ってしまうそうです。仕方なく、市町村で殺処分せざるを得なくなるので、何とか殺処分をなくして猫も自分の生涯を全うさせてあげたい。そのためには、繁殖しないようにして、地域ねことして生活し、虐待されず、飢え死にすることなく、一匹のまま、生涯を終えてもらうようにするというもの。それを知り合いとボランティアで活動しているとの話をきかせてもらった。

殺処分ゼロを目指して、色々な相談に乗り、役所に協力してもらい、政治家に訴えたりしながら、みんなに協力してもらいながら、ねこの幸せを求めて、活動しているとのこと。

聞いていると、野良猫が敷地内に入り込み嫌な想いをしている人は、エサをやらないでくれとか、こういう活動をしている人に反発したりと、理解してもらうのは、簡単なことではないようだ。

活動に力が入り、身体を壊されないか、自分の家庭を犠牲にされているのではないかと心配になる。

一方、人間だって変わらないのではと考えさせられた。

ちょっと前まで、しっかりしていて、叱られていた父親や母親が認知症になり、理不尽な言動をするようになると、それが何か月、何年も続くと、怒られたり、しつけられていた相手だけに介護の手がかかることが余計に我慢できず疎ましく感じてしまうということはないとは言えないだろう。マスコミで老々介護や親の介護で悲しい事件が流されるのを見るにつけ、例外的に起きた事件とは言えないと感じる。

虐待など、絶対にあり得ないとは言い切れない自分に不安になり、悩みながら毎日を過ごしている。

自分の言葉で主張できない人や動物、何を望んでいるのか、どうなることが幸せなのか、一所懸命考えることから始めるしかないかと、自分を納得させている。

どう思いますか?