新しい挑戦!

介護は人が人に対して行うもの・・・・
今まではそれが当たり前の世の中でした。
一昔前は家族が介護を行うのが日常で、デイサービスやレンタル利用、施設で介護、は特別なこととして認識されていましたよね。

最近では、介護士の人手不足などの問題もあり、いかに少人数できちんとした介護を行うか、が大きな問題となっていました。

このブログと定期的に読んで頂いている方は、ご存じの方も多いと思いますが、昨今、日本の介護業界の動向の一つで 『ロボット化』というのがあります。この背景は人材不足、介護の重度化を解決するためには従来の人の力だけでは困難になっていることにあります。

言葉だけでは「ロボット化」なんて、何だかおっかない感じもありますが、改革を行わないと、介護を必要としている方の人数の多さに比べ、介護できる側の人数が伴っていない現状を好転することが難しいのです。

ロボットと言っても、実に様々な仕様があります。今回、豊明苑がお試しという形で取り入れたのが・・・・

こちらのベットになりますって別に販売ではありませんので心配しないでください。

 

数ヶ月前にモニター募集していた某メーカー製のベッドが届き、組み立てが完了しました。数日間導入にあたっての伝達研修を全員に行い安全第一を確認しあいました。

 

そして現在実際にご利用者、ご家族の同意を得て使わせてもらっています。

このベッドはベッドが二つに分かれ一つがそのままリクライニング車椅子になるんです。

 

最大の特徴は介助者がもちあげずにベッド⇄車椅子(ベッド)の移乗ができるのです。

 

例えば以下のような場面でその効果が期待されます。

 

『女性介助者が下肢に力が入らない長身の重い男性を移乗するとき』

 

ただし使い慣れてるまでは操作に戸惑うこともあります。最初は手順書を確認しながらですので余分に時間もかかります。ですが少しづつご利用者と職員もメリットを感じ始めています。

これからも職員の奮闘はまだまだ続きます。

またご報告させて頂きますね~。

小さいけれど、しっかり育っています!

毎日暑い日が続きますね~
今年は猛暑なんだとか・・・・

毎日、「あ~ぁ・・・・あつい・・・・」

と思わず何度もつぶやいてしまいます・・・😓

さて、そんな夏にぐんぐん育つ植物を、今年は市役所から種を頂き、育てています❣

 

利用者様も「暑いわね~~~」と思わず・・・・
そんな中、見てください!!小さいけれどしっかり育っているゴーヤを‼

分かりますか?
ゴーヤを拡大‼

ほらね。まだまだ小さいけれど、苦みは備わっていそうな様子です。

 

実は、もう一個あります。
ここですよ~

太陽に負けないように大きくな~れ‼
今後も利用者様と一緒に見守っていきます😁

音楽クラブの様子~♪

月に1度、豊明苑では音楽クラブがあります🎼

慰問で先生がきてくれます☺

季節の歌を6曲ほど選らんで利用者様と一緒に歌います🎤

今月の歌は

「かもめの水兵さん」 「蛍」

「肩たたき」     「夏の思い出」

「たなばたさま」   「王将」

6曲一緒に歌い、終わった後はリクエストでもう一度歌いたい曲はないですか~❓とお尋ねすると・・・・

この曲が良いかしら こっちも歌いたい~‼とご利用者様同士で相談したりされます(*^_^*)

 

歌いたい曲が決まったら今度はご利用者様がマイクで歌ってくれました❣

そうそう、今回の歌、「肩たたき」ですが、子供の頃は「か~さんお肩をたたきましょ~たんとんたんとん、たんとんとん」と歌い、二番の歌詞の「か~さん白髪がありますね~たんとんたんとん、たんとんとん」も考えることなく歌っていたのですが、今聞いてみると、「白髪‼」と。
見られる側になると、胸にズンときますね~

大漁~

以前、職員の休日で釣りのお話をさせてもらいましたが、まためずらしい魚が釣れたので報告させてください
今回は約3キロのトラフグと大鯖等です


今回はそれぞれ調理後の写真を撮ってみました。

フグはさばいた後に毎日水気を取り数日熟成させてっさとしゃぶしゃぶに😋

そして鯖は三枚下ろしの後、塩を写真のように数時間利かせ水で洗い流してしっかり拭き取ります。
その後三日間寝かせ酢でしめて鯖寿しにしてみました。🍣

 

今回、職場に持って行こうか迷ったのですが万一の事があってはいけないので 身内で食べてしまいました❣

追記:フグの有毒部分は鮮魚店のフグ処理師に処理してもらってからさばいています。免許がないと毒の処理はできません‼県ごとに厳しい条例に基づいて管理されています

あま~い休日

この前の休日に職場の同僚と
スイーツパラダイスに行ってきました🍰

行くのは四年ぶりですごく楽しみにしていました💗

お昼に行く予定にしたので朝食少なめにし、お腹すかせていったのですが・・・

甘いものってなかなか食べれないですね

25種類?それ以上あったような気がしますが
🍧🍨🍦🍰🍮🍬🍭🍫🍩🍪

そのうち食べれたのは10種類ほどでした(+o+)

バイキング形式なので、はじめに取りに行き、また食べれたら食べようと後半にも食べれるようにしたのですが・・・・

お腹いっぱいになってしまい断念作戦失敗してしまいました(T_T)

スイーツバイキングといってもケーキ以外にも食べるものはあり、パスタやサラダ、スープ、カレーなどがありました

パスタがおいしく結果的にケーキより食べた気がします🍝

たくさん食べることができないとわかっていても
また食べに行きたくなりました。

やっぱりケーキ食べ放題ってそそられますよね^^;

ケーキを食べた後はゲームセンターで遊びました

UFOキャッチャーって私は苦手なんですけど
どうしてもやってみたくなるんですよね(>_<)

かわいいぬいぐるみがあったので挑戦してみましたが
とれませんでした。(;一_一)残念

 

楽しい休日を過ごして、リフレッシュできました❣

七夕~( ◠ ◡ ◠ )

皆様、暑い日が続いていますが体調はいかがでしょうか?

九州の方々は雨の被害が深刻で、ご家族、ご親戚、お知り合いがいらっしゃる方はお見舞い申し上げます。

 

さて、7月7日は七夕でした🌟🌟
豊明苑でも星に願いが届くように笹飾りをつくりました Σd(≧ω≦*)
今回もレポート形式でお伝えします!
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

こんにちは。梅雨の真っ只中ですがいかがお過ごしでしょうか?豊明苑の中でも季節が感じられます。

下の写真ですが2Fの入り口です。
7月ということで右側に七夕の笹とたくさんの短冊が見えますね。

書ける方は実筆で書けない方は代筆で一緒に作りましたヽ(^∀^*)ノ♪

利用者の皆様の星に願いはどのようなのでしょうか?
ちょっと拝見・・・・・・・・・・

ふむふむ・・・・

なるほど!食の楽しみは大切ですね!
日常のお食事も、レクリエーションでも楽しみながら召し上がって頂けるように職員も頑張らなくては・・・・・・(`・ω・´)ノ

さて、お次の方は・・・・・

言い回しが素敵ですね!
「達者」 とは達人やある道を究めた人との意味もあるそうで、これから元気を究めて、お元気で過ごして頂きたいですね!

さて、最後のお願いは・・・・・・

う〜ん!さすが何か深いことが書いてありますね!(笑)
まだまだ若輩の職員では到達できない境地ですね~
人生の先輩方を見習っていきます!

そして入り口自動扉のガラス全体には季節の花が彩られていますね。アジサイと思いきや、朝顔ですね!実はアジサイは先月でした。

ここに何も飾ってなかった頃はよく『帰りたい』という人がずっと扉の前から離れなかったのですが、彩られるようになると不思議と『あ〜綺麗だねー』と通り過ぎる方が増えたとかふえてないとか・・・。
色んな思いが交錯する豊明苑のパワースポットを一度見に来てください。

※写真の一部を加工してあります

職員の特性が光る!

豊明苑の職員からの投稿、第二弾❣
職員の紹介ですが、営業みたいな投稿をお楽しみください~~

 

 

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

今日はある職員を紹介してみたいと思います。現在介護員として入居者様の生活を援助しつつ、苑をあげての大掛かりな外出を企画するなど、活躍中の女性職員について紹介します。

 

その前に少し話はそれますが入居者様の服装についてお伝えします。特養のご利用者様は各々が昔から着られていた服や、ご家族が買ってこられた服を自分の好みで組み合わせ着ています。当然と言えば当然の話です。ですが、認知症が進行して自分ではうまく組み合わせる事が難しくなった方は、職員が組み合わせて提案させて頂くのですが、ここで職員のセンスが問われるのです。

そこで、今回紹介する女性職員さんの話になるのです。

この女性職員は以前、ファッション雑誌の読者モデルの経験とアパレル関連の販売経験がある人です。ですから彼女は入居者様の手持ちの服を上手に選び服の色あわせの提案ができるのです。彼女がコーディネートした入居者の表情は明るくなり、声をかける職員や入居者様も増えるという素敵な魔法がかけられるのです。

座る姿もモデル風になってしまいますね~

どうでしょうか?色の使い方が素敵でじゃありませんか?セオリー通りの組み合わせの中に遊び心もあっていいでしょう?

女性はいくつになっても身に着けるものが少し変化するだけで笑顔になれますよね😍

このように豊明苑では他種多様なバックグラウンドの人が働いていてそれぞれの個性を生かして働ける場所でもあります。

職場として興味も持った方は是非一度見学におこしください。

 

 

以上、職員紹介でした~~~😘

とある日の実習生の昼食

皆様こんにちは。

本日は梅雨らしい曇り空

しばらく投稿していなかったので、お話がたまっております。

すみません・・・・・

で、タイトルの通り実習生の昼食のお話です。

高浜高校の3年生が3人6月上旬に実習に来てくれていました。
実習の一環でつぶし食を昼食として食べて頂く日がありました。

この日のメニューはにくじゃがメイン

感想を尋ねると・・・・

「味はにくじゃがです。・・・でも食べた気がするような・・・・」

「おなかが早く減ってしまいそう」

「おなかがすくから、別にお弁当を持ってきた方がいいよとアドバイスしてもらいました」
とお弁当を持参しています、すばらしい準備!

 

 

ひとつ、ひとつを積み重ねて、勉強してくださいね。

豊明苑でお待ちしていますよ❣

 

おやつレク ソフトクリーム

皆様、こんばんは。

12日に開催したおやつレクの様子をごらんください
今回はソフトクリームを提供させて頂きました

コーンではなくカップで提供させて頂きました。

手作りの看板は、管理栄養士のお手製です❣

バニラ・抹茶・ストロベリーから一つ選んで頂いて・・・
機械にセットして、スタートボタンを押すと・・・・・・

ニョロ~っとアイスが出てきます❤

皆さん、ビックリでも楽しそう

こぼさないように真剣だったり・・・・・

真剣❣


ニコニコ、美味しそう

おっとと・・・・・

職員も興味深々です

選ぶ味にも個性がでます❣

ソフトクリームを受け取る為に、手を伸ばして、バランスをとる、いいことです。

抹茶がお好きらしいです。

 

ソフトクリームはすぐ溶けて、皆さん食べやすいので、安心して提供できるね、と職員の間でも好評価でした。
「いらない」とおっしゃる方もいなくて。職員からの「私も食べたい~」が多いおやつでした。

おやつレク  追加

前投稿ではこうせんのおやつを召し上がって頂いている様子をお伝えしましたが、伝え忘れている写真がありました。

皆様が召し上がっている様子ですね。
若い女性は看護師になる為に実習にきている学生さんです。

「こうせん」職員が作ってお出ししたのですが、その様子がこちらです。

お湯をいれて~

砂糖もいれてまぜて~

まぜてまぜて~楽しそうー

このボールは男性ばかりで作っているんですが、職員がとっても楽しそうでしょ😜