スイーツはベツバラですね!!”(*>∀<)o

皆様、こんばんは

初めての夜の投稿ですね。
毎月1回、豊明苑では全体ミーティングとして集まって職員会議をしています。本日は、その会議の日の為、この時間にブログの更新をしています。

 

全体で会議をした後は、部署に分かれて会議を行っています。
こんな感じです⬇
和気あいあいと行われています。

全体ミーティングの様子はまた次回にしますね。
今回は苑内の各委員会の発表でした。

さて、表題にも書きましたスイーツのことですが・・・・

昨日は皆様もご存じの
あま~い日ですね。
そこで、豊明苑でもあま~いレクリエーションを行いました‼

じゃん‼

 

スポンジケーキに黄桃、バナナ、ホイップクリーム、チョコケーキをトッピングしたスイーツを皆さんに作って頂きました。

作るより食べる方に夢中になってしまいました。
無言で、モクモクと食べて頂いているのは美味しいと思って頂いている証拠。なにより嬉しい沈黙ですね。

 

あま~いひと時を提供できました❣

 

 

デイサービスの創作レク (b≧∀)♪

2月に入りまして、毎月好評のデイサービスの創作レクの作品紹介です。

いや~紹介する担当の好みです。
なんといっても花びらの質感がいい~(*´▽`*)ゞ

雪に耐える寒椿~~d(´∀`*)ネッ♪

いいでしょ~

雪が付いている雰囲気でてるでしょ~

車での移動が多くなった今では、見ることが少なくなった寒椿。

ぜひぜひ、豊明苑の廊下でご覧ください

寒椿の中を雪うさぎがはねていますღƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♡ƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♪

 

 

今年は北北西!

明日ですね。

節分。
今年は北北西だそうな。

節分の夕ご飯は巻きずしなので、ちょっぴり支度が楽になり、嬉しい日です。(自分では巻かないブログ担当者)

さて、豊明苑では、巻きずしの提供は難しいのですが、豆まきはできます。今年も恒例の豆まきを行いました。

今回はブログ担当者も準備万端!
鬼さんの準備段階から、密着取材です😁

青鬼さん、なんだか目つきが悪いですね~~~
皆さんにやっつけてもらわねば・・・・・(笑)

福の神さんも準備万端です。

会場の準備が終了するまでスタンバイをしてます。
この様子がなんともほのぼのしていまして~

さて、3階フロアーの会場の方は・・・・・

準備完了のようです。
介護員さんから節分の説明を受けましたが、皆さん豆を早く投げたいようです。

 

じゃじゃじゃ~ん鬼の登場です~~

早速、豆を投げま~す! えいっ❗

皆さん、鬼の口めがけて豆を投げていきます。

豆を投げ終えて、赤鬼さん、青鬼さん、それぞれの口に入った豆を数えます。

そんなこんだの後、福の神登場しました~鬼は退散。

福の神からを分けてもらいます♬♩♫♪☻(●´∀`●)☻♪♫♩♬

 

 

さてさて、場所は変わって2階のフロアーです

 

今日は節分ですね~


福は内~

鬼は外~

さあ、準備はバッチリ
2階フロアーは、青鬼さん赤鬼さん福の神と同時に登場です

ここでも、皆さん豆を口に入れます!


職員が「豆を鬼に向けて投げてね」と話すと
「いやいやそんな・・・・・」と遠慮がちに話していても

目の前に鬼がくると「エイッ!!」

投げてくれます。

たくさん投げられて、鬼はクタクタになって退散😋

こちらも福の神からをもらって

ばんざーい‼

今年も幸せな一年になりますように☺

 

 

 

さて、退散した鬼さん達は・・・・・・・

 

 

・・・・・・・・

頑張って後片付けをしているのでした。

 

 

お寿司レク

皆様、ご無沙汰しております(^^♪

早いもので2月に突入しましたね。

今回は1月23日に開催されたお寿司レクの様子をお伝えしま~す(*^_^*)


お寿司レク・・・・・・職員さんが握るんでしょ~🙄と思われたアナタ!
残念!!豊明苑のお寿司レクは本格的ですよ😜

メニューはこの6品❣

まぐろ・サーモン・エビ・玉子・ネギトロ・穴子

まずは一皿食べて、

もっと食べれる方はご希望のネタでお変わりしてもらいます。

大人気❣こんな風に並んで頂きました😀

お代わりをされない方々も、残されることなくきれいに召し上がって頂きました。

握りのまま食べることが難しい方には、少し小さめに加工させてもらいました。

2階のフロアーでも

お代わりして頂きました。

「美味しいよ」そう言って頂けて良かったです☺

2階のフロアーも3階のフロアーもお酢の香りが漂っていました(*^_^*)

 

初釜 (*^_^*)

皆様、おはようございます。

毎年年初めの行事として恒例となっている、初釜の様子をお伝えします。

このようなポスターも作成し、準備をしています。

今年の晴れ着は管理栄養士さんが着てくれました。Σd(≧ω≦*)
着付けも職員とボランティアさんが行います。
着物も豊明苑の持っている着物です。髪飾りはお借りしましたが・・・・

今年の職員代表は福苑長と2階の介護ユニット長と管理栄養士さんです。

お菓子を頂いて、先生のお点前を頂きます。

まずは3階の様子から~

このような感じで皆さんの見守る中、始まるんですよ。

お抹茶を飲めるご利用者様にも飲んで頂きます。

皆さん「美味し~」と言われます。(人´∀、`〃)。o○(オイシイ♪)

この利用者様は昔お茶の先生をされていたそうです。飲み終わられたあと、お茶碗を眺められていました。慣れた手つきで、お茶をのまれる仕草は流石です!


皆さんに先生の点てて頂いたお茶を振舞うには、人数が多すぎるのでなかなか難しいのですが、それでも美味しいと言って頂けます。

2階でも同じように行います。

2階はご利用者様との距離がぐっと近くなりますね~

2階の職員代表は苑長、副苑長、管理栄養士さんです。

お茶碗で頂くのが難しい方には、写真のようにいつものコップに移します。

お抹茶の香りが広がる初釜でした(*^_^*)

第9回 すずしろカフェ +。:.(*・ω・)o旦 旦o(・ω・*).:。+゚

みなさま、こんにちは。

本日は成人の日ですね。
そして第9回すずしろカフェの日です。

成人の日・・・・・・皆さんは、自分が成人した年、どよのうな成人の日を迎えられましたか❓
20年前ですか❓40年前ですか❓それともつい最近でしょうか❓
成人式の様相は時代と共に強く変化している気がします。
最近はパーティーのような感じか多いのでしょうか❓
実行委員会を募集して、新成人が自分たちの式を考えている様子がニュースなどでも取り上げられていますね😊
ド派手な見た目とは違い、日常生活は堅実に生活している人が多いようです。どんどん数が減っている若者達ですが、彼等、彼女等の未来が少しでも明るく大きく広がっていくことを願うばかりですね😌

さて、話はすずしろカフェになります。
今回のテーマはお正月と成人の日となっています。

懐かしい遊び道具もあるのではないですか❓
ブログ担当者もお正月には坊主めくりや羽子板をして遊んだものです。
あ、でも漫画によくあるように、墨で顔に⭕❌は書かなかったですよ。

おめでたい新年ということで、紅白の幕で会場を飾ってみました。
その分、皆さんのお顔が赤くなっています。
参加されていた方が、お友達を誘ってくださって、益々和気あいあいになってきました。
男性も増えてきました。男性だけのテーブルを作ることもできるようになってきました。

今回は皆さんに今年の抱負や夢を紙に書いて頂きました。
色々な紙に、皆さん「う~~~~ん」😔と言いながら書いて頂きました。
こんなにたくさん貼る事ができました❗
今回は書いて貼るだけではありません❗
抱負について語って頂きました~~~~
ランダムに司会者が当てていきます~   キャ~怖い‼
順不同ですが、みなさん抱負を語ってくれました。
マイクを持たされるだけで、ドキドキ💕
当たらない人も、当たるかも~でドキドキ💕

そうそう、昔は元旦には学校へ登校して校長先生の話を聞いて、正月の歌を歌って下校したそうです。
何人の方が「そうそう」と思い出していました。

元旦が誕生日の参加者さんが話してくれました。
当時は校長先生も大変ですね。

さて、今回の歌は冬の歌です。
初の試みで、動画をアップしてみました↙

https://goo.gl/photos/PmsJbL3WH3aTsKAs5

良かったらご覧になって下さいませ。

また、月ごとの体操もあるそうです。
最後の時に皆さんで体操をしました。
これも動画としてアップしましたのでご覧ください。↙https://goo.gl/photos/etjCovqQG8DpsKMN9

 

すずしろカフェは認知症カフェです。
認知症カフェは「認知症の方と家族、専門家、地域の方がカフェに出向き、情報交換をし、認知症を理解し、介護生活を話すことで、地域の助け合いが生まれる」そのような目的を持っています。
認知症は突然重篤な状態にはなりません。少しずつ症状が進んでいきます。また、その症状は個人差があり、一様ではありません。だからこそ見つけにくい病気です。
認知症だからと言ってすぐに生命の危険もありません。ただ、記憶力が少しずつ低下していく事は、皆さんも知っていると思います。
この記憶力がなくなっている為に、社会生活が送れなくなり、生命の危機に遭遇してしまうのです。例えば、洋服の着方が分からなくなったり、危険な場所に行ってしまったり・・・・認知症は早い発見が重要です。
カフェを通して、認知症の方に対し、「何ができるだろうか」「何が助けになるだろうか」そして認知症になったら「助けて」と言えるだろうか・・・
そんなことをブログ担当者自身考えた、新年最初のすずしろカフェでしした。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

昨年に引き続き、今年も宜しくお願いします。
豊明苑の様子をお伝えできるように、頑張っていきたいと思います。

さて、今年初めての投稿です😊7日の松の内までに、何とか新年の投稿をと思っていましたが無事に投稿できました。

最近では家の前に門松を飾っているお家を見かける事が少なくなりましたね。ブログ担当者の子供の頃は、お家のお父さんが年末に家の前で作製している様子を見ることができました。
豊明苑の玄関前には例年門松が飾られます。

松の内までなので、明日で見納めです。

もう一つお正月らしいものを紹介します。
デイサービスの創作レクリエーションです😆

折り紙のカメが付いています~🐢

かすかに見える富士さんと鶴~

表情がゆたかなダルマ様~

なんと‼めでたい‼宝船❣

 

 

 

クリスマスランチ♪( ´▽`)_

皆様、おはようございます。
年末の慌ただしさが押し寄せてくるような月曜日ですね。

今年のうちに~~~!!と何故人は「年末」という魔法の言葉によってバタバタしてしまうのでしょうか?
とはいえ、ブログ担当者もバタバタしてしまう一人です😁

さて、豊明苑では24日のクリスマスの日、クリスマスランチを準備しました🎅

じゃん‼

メニューを聞いてビックリ\(◎o◎)/!

キャロットライスのローズソースかけ
星形コロッケ青菜を添えて
マセドアンスープ
サンタのおまんじゅう

以上4品です❣

お~そうなんだ~と直ぐに納得された貴方はスゴイ‼
ローズソースとマセドアンスープに、(。´・ω・)ん?  となってしまった貴方、ブログ担当者と同じです。

豊明苑の管理栄養士の解説によりますと・・・・
まずローズソースとは
シーチキンやケチャップの入ったコンソメベースのソースだそうな。
なるほど、キャロットライスにあうかも。
で、マセドアンスープとは
コンソメスープなんですが、具材を四角く切るとコンソメスープからマセドアンスープになるそうな・・・・・(゚∀゚) なんと!!

今年最後の衝撃になるかも・・・・・・のメニュー紹介でした😋

すずしろカフェ 開店12月編

皆様こんにちは。

先週末はクリスマスでしたね。

昔の漫画にはプレゼントをねだる子供に対し、父親が
「うちは仏教徒だから、クリスマスなんて関係ない!!」なんていう事がありましたよね~今のご家庭はどうなんでしょうか❓

ここ最近ではハロイン等が年中行事に仲間入りした感もあり、クリスマスは当たり前の行事に、もしかすると、バブル期を知っている方は、地味になったな~との思いを持っているのはないでしょうか😁

 

 

クリスマスについては、ご家族それぞれ、個人的にも色々思い出があるのではないでしょうか?子供が欲しいと言ったプレゼントが売り切れていたり、なかったり・・・・・欲しいといったプレゼントとは違う物が枕元に置かれていて、ビックリしたり・・・・・・

さて、そんなクリスマスを直前に控えた、天皇誕生日の23日に開催した今回のすずしろカフェは・・・・

「クリスマス&天皇誕生日」をテーマに開催しました。+。:.゜.:。+゜∈・`*┘ミヽ(∀’ *)>*:.゜.:。+゜:.

クリスマスなので、飾り付けは可愛く
こんな感じでお菓子を準備しましたΣd(≧ω≦*)

もちろんテーブルもクリスマス仕様です😊

カフェに参加される方も、会話が上手になられたような気がします。
自分から話しかける方が増えてきました。

話しかけ方が分かると、会話の進み具合が早くなりますよね。
何を話しかけようか、きっかけを考えることは、脳にとても良い事です。

参加して頂いている皆さんの会話の声が、テーブルに座られてすぐに聞こえてくる事は大きな成果です。

話しかけること、話しかけられること、お互いが馴染んでくると
その先の新しい楽しさを感じてもらえるのではないでしょうか。

「知らない人とのお話は緊張するわ~」と思われるなら、脳にとっても刺激を受けている証拠。良いことです‼

先ほどもお知らせしましたが、今回のカフェは天皇誕生日をテーマにしています。天皇についてのクイズも出されました。
知っているようで知らないものです。
ちなみに、明治天皇のひとつ前の天皇のお名前はご存じですか❓

「お答えをどうぞ~❗」
皆さんさすがです。ご存じなんですよ~

答えは、皆さんご自分で探してくださいね。
どーしてもわからない時はすずしろスタッフへお問い合わせくださいね❣

今回は唱歌のお話をして頂きました。「いぬ」の歌。🐺
なんとも微笑ましい歌です。聞いたことがあるようなないような・・・・・
ノスタルジックな歌です。「知っているわ」とのお声もありました。

続いて、皆さんで歌う12月の歌。
今回はクリスマス仕様で、なんと、スタッフが事前に練習していました。
聖歌隊になれた・・・・・・・・・❓❓❓❓かな(笑)
写真は↓練習風景

メロディーに合わせて皆さん歌います~♪

声を合わせて、気持ちを合わせて、思い出をめぐり合わせて~

♪き~よし こ~の夜~ほ~しは ひ~かり♪
歌の後に、「あ~楽しかった」の声が聞かれました😊

今回はミニミニ講座で小菅もと子氏よりお話を頂きました。
うなずきながら聞いてる方が多くいらっしゃいましたね。

さあ、終盤です。じっとしていた体をほぐしましょう~

こうやって見ると、参加してくださる方が増えましたね~
嬉しい悲鳴です。体操の場所がとれなくて申し訳ないです💦

さあ❗腕をのばして~~~~~🙌

隣の方とパン👏

両手を上に伸ばして~

片手を左右に振って
さよ~なら👋

来年が皆様にとって素晴らしい年になりますように。

 

 

 

 

 

 

 

視線を合わせて感じて話す、相手の表情を感じて話す、
相手のしぐさを見て感じて話す、相手の話を聞いて感じる。

話しかける事、声を出して歌う事、苦手な方もいると思います。
でも、すずしろに来ていただければ、話しかけれなくても、話せなくても、
声を出して歌えなくても、感じる事はできます。

 

すずしろカフェでまずは人と関わる感じを味わってもらたら、嬉しいな。

 

 

 

料理レクをしました σ(´~`*)ムシャムシャ

皆様、お元気ですか?

ニュース等ではインフルエンザやノロウィルスの流行が取り上げられていますね。
12月20日現在では、刈谷市の小学校で学級閉鎖措置が行われているようです
手洗いうがい、また、もし感染した場合はやはり体力勝負です。
日頃から体力を落とさないように気を付けたいものです。
良く食べ、よく寝る・・・・ですかね(*^_^*)

さて、今回は豊明苑で行った料理レクリエーションのご紹介です。
簡単ですが、皆さん喜んで頂きました。

大きい大きいボールに粉を入れ、混ぜて・・・・混ぜて・・・・

みんなで混ぜて・・・・・混ぜて・・・・・・・

 

ホットプレートで焼いて・・・・・

焼いて・・・・・・・・

甘い匂いが立ち込めて・・・・・・・・・

皆で焼いて・・・・・焼いて・・・・・

皆の分は焼けたかな???

ホイップクリームをつけて・・・・・・

お好みで果物をのせて・・・・・・

こんなにかけていいかな~♪

テーブルに配って・・・・・・

いただきま~す😊